【駅ちか】総選挙でマイページからのアクセスを増やし、固定化する 

駅ちか,駅ちかコンサル情報

駅ちか総選挙2025の開催予定

11/12~12/12の期間で、「駅ちか総選挙2025」が開催されます。

駅ちか総選挙2025の資料はこちら
※申し込み〆切りは10/24 15時

総選挙開催中は、
会員マイページから店舗詳細ページや女の子詳細ページへの遷移割合が高まります。
会員マイページを使用したりネット予約をすることで、
投票数を加算する施策をおこなっていることが理由になります。


開催期間中は会員マイページから高い水準でアクセスを獲得できるのですが、
開催期間が終わった後はどういった動きをしていくのでしょうか。

「風俗じゃぱん」で夏に行われたミスじゃぱん総選挙、
こちら近い性質をもったイベントになるので、その前後の動きを少しご紹介しましょう。

会員マイページを経由したユーザーの成約率の高さ

話は変わりますが、
集客媒体において会員マイページ内のお気に入り一覧を経由してからの成約率は、
経由していないユーザーと比較して約2倍の確率で、
電話タップまで結びついているというデータがとれています。

※風俗じゃぱん内データ

会員マイページを経由してきたユーザーは、
通常の検索で店舗詳細ページに入ってくるユーザーと比較して価値が高いと言えます。

イベント前後の、会員マイページからのアクセスの推移

以下3店舗で「風俗じゃぱん」ミスじゃぱん総選挙の、
会員マイページから店舗ページへの開催前後のアクセス推移を追ってみます。

※ミスじゃぱん総選挙のユーザー投票期間 7/17~7/29

A店B店C店共にユーザー投票期間に掛かっている7月中は、かなりのアクセスの上昇を見せました。

そして選挙前後の6月と8月を比較すると、
それぞれ3~5倍ほどイベント開催前よりも上昇し、そのまま高い水準をキープしています。
マイぺージに触れる習慣がなかったユーザーが、
選挙イベントをきっかけに1度マイページを使用、その後も使う習慣が根付いたと考えられます。

まとめ

A店B店C店ともに開催前よりも会員マイページからのアクセスを増やすことに成功しているのですが、
A店の増え幅の定着率は、他店と比較して大きいものでした。
店舗と女の子が行った施策としては、

・投票の手順を日記に記載して、ユーザーの投票の機会損失を最小限に抑える
・投票してくれた事に対してこまめに日記で反応する
・対個人の内容のお礼日記を強めに記載、リピーターの地固めをしていく

このあたりを意識して行動されてきたそうです。
非常にシンプルな施策なのですがA店に関しましてはこのような取り組みで、
選挙期間内での行動で一度増えた会員マイページからの遷移を、高い水準で残すことができました。

11/12~12/12まで開催される駅ちか総選挙で、少し意識されてみてはいかがでしょうか。